高齢者のための間取りづくり - 姫路で家族構成・人数にあった間取りを考えるブログ

HOME » 高齢者のための間取りづくり

高齢者のための間取りづくり

年齢の変化に伴い、家の使い方は変化してきます。
今回は高齢者の方へむけた間取りについて解説していきます。

・基本となる考え方。
まず考えなければ行けないことは如何に「住みやすい」「負荷のかからない」にあると思います。
健康状態や行動力も少なからず変化していきます。
家自体が居住者に優しい間取りづくりを考えて行きましょう

・段差をなくす
家全体に段差をなくすことは難しいと思います。
しかし、段差を少なくすることは可能です。
玄関からフロアーへの段差を極力減らす、またはスロープ状にする。
これは外部の玄関ポーチにも活用できます。
車椅子などを使うことになればスロープ状にしておくと出入りもスムーズです。
細かいところでいえば、居室内のドア下の見切り材をなくす、洋室と和室の間をなくす、といったところでしょうか。
小さな段差でも高齢になってくると負担に変わります。
広い視野を持って間取りを考えて行きましょう。

・設備機器の取り付け設置高さ
間取とは若干異なりますが、住宅設備機器の取り付け設置高さもポイントです。
キッチン一つをとっても設定されている設置高は様々です。
中には床から90センチほどの高さで設定されているケースもあるので、体には負担になってしまうかもしれません。
洗面化粧台等も同様のことがいえますが、間取りに序盤からはあまり関わってこない設備面もしっかり検討を重ねることが必要となってきます。

・生活導線
ここは必ずおさえておかなければいけません。
「住みやすい」に直結してきますが、家の中で移動距離が増えれば増えるほど、心身ともに負荷がかかってきます。
「リビングから寝室は動きやすいか」、「トイレは居室の近くに設けられているか」等、一見当たり前のことのように感じますが、しっかり検討を重ねなければいけない部分です。
妥協せず、体に優しい生活導線を考慮した間取りづくりを考えて行きましょう。

高齢者ならではの気遣いが求められる間取りづくりがあります。
検討者も、提案者も互いにしっかり理解しあって検討を進めることが大事と言えると思います。